

“魔の山”谷川岳(群馬県)でヘリを呼ぶ。
どうも、こんにちは。 今日は谷川岳のお話です。 谷川岳…群馬県 東京からだと関越自動車道水上インターチェンジ 高速降りてから登山口まで近いので割と便利。 車での移動時間は約3時間。 山登りを始めたら一度は谷川岳に登ってみたいもの。 なんせ標高たったの1977mなのに遭難での死者数世界一。 通称“魔の山” 7000m級の山より死者が多いってヤバない?? うん、ヤバいw でも大丈夫です。 一般的な登山ルートは ①ロープウェイ使っての天神平ルート 下のマップで「天神尾根」と書いてあるところを歩くルートです。 ここも決して「楽チンなハイキングレベル」ではないので ちゃんとした装備で登るべきですが 夏山であればトライしてみても大丈夫かと思います。 そしてもう1つの登山ルートが ②西黒尾根ルート これが「日本三大急登」と呼ばれてるしんどいルートで 今回私は「上り:西黒尾根ルート 下り:天神尾根ルート」をチョイスしました。 ※日本三大急登とは… 甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根、谷川岳の西黒尾根、北アルプス烏帽子岳のブナ立尾根の3つ さてその西黒尾根、どんなルートかと言う