
燕岳〜常念岳縦走! DAY3
さて、下山です。 2日間快晴だったお天気も今日から下り坂。 月と常念岳。 星はやはり見えません…。 雲海はキレイでしたが、やはり今日も朝日昇らず…。 凍える程寒い中、タイムラプスの撮影をしている人がいたけど 朝日が出なくて悲しそうに去っていった…。 寒い中頑張った数時間が…(T T) 早朝のひととき、かろうじて槍方面見えましたが この後すぐ雲に隠れて見えなくなりました。 今日は一の沢ルートで下山します。 一の沢登山口にはバスが通っていないので 下山始める前に常念小屋からタクシー会社に電話して予約しておきましょう。 私は6:30に小屋から南安タクシーに電話。 コースタイムが3時間10分らしいので余裕もって10時にお願いします、と。 「一の沢ルート」というだけあって、沢沿いのルート。 何度もこのように沢を渡ります。 しかし下山は足にくるなー。 途中でほっそい木を束ねた橋で、何故か分からないけど 足のふんばり効かなくなって体が振られて沢に落ちそうになった…。 そこは持ち前の運動神経で木につかまって持ちこたえましたが…。 景色が単調で飽きてくる、というの

燕岳〜常念岳縦走! DAY2
昨日の続きです。 雲がかかって星空が見えなかったので 朝日こそは…!! と思ったものの ちょうど太陽が出る位置に雲が。 雲海はキレイでしたが陽が当たらないとね…。 槍ヶ岳のトンガリに雲がかかり そこから一直線に長い帯状の雲が! 今日は縦走だ!どんな景色が見れるのかワクワクします。 遥か遠くに見える大天荘は今日の縦走の半分ぐらい。 稜線は風が強くダウン+レインウェアを着込んで歩いていました。 表銀座の何が素晴らしいかって この景色ですよね!! 歩けば歩く程槍ヶ岳が近づいてくる!! 燕山荘から1時間歩いたところにある 大下りノ頭あたりにある眺めが最高の場所! ここまで来て、燕山荘に戻るという人もいるみたいでした! 縦走はハードル高いけど燕山荘とはひと味違う景色がみたい!! って方はザックをデポしてここまで来てみても良いかも!? 大天荘に行く手前に、槍ヶ岳(大天井ヒュッテ)方面と 常念岳(大天荘)方面の分岐があります。 槍ヶ岳は残念だけどまた次回! 6:40 燕山荘発 9:40 大天荘着 ここでゴハン兼ねて1時間半ほど休憩。 大天荘からは槍ヶ岳がドォォ

燕岳〜常念岳縦走! DAY1
どうも、こんにちは。 今日は燕岳〜常念岳縦走のお話です。 燕岳…長野県 東京からだと中央道安曇野インターチェンジ(約3時間) 高速降りて穂高駅近くの登山者用無料駐車場へ(インターから約20分) その駐車場に隣接しているバス停からバスで中房温泉登山口へ(約50分) ↑拡大すると文字が見れるハズです。今回目指すはこの景色!! 山座同定頑張りましたが間違っていたらご指摘くださいm(_ _)m 金曜の23時半頃渋谷で仕事を終え、そのまま中央道で安曇野へGO!! 仕事が長引くことを見越して荷物を全部車に乗せてきて大正解でした。 都心から安曇野インターまで3時間。 その後車をどうしようか色々迷ったのですが 穂高駅近くにある無料駐車場に停めて、そこからバス又はタクシーで中房温泉登山口に 行くことに決定。 南安タクシーのサイトを見ると色々分かります。 例えば中房IN→上高地OUTだったら 南安タクシーの「マイカー回送」を使おうかなと思いました。 仕事から直接向かったので車中で仮眠を取ろうと思ったのに全然寝付けず。 バスの始発は5:00なのですが 4:00頃にはゴ